ライムワイヤー(limewire)使い方と無料ダウンロードでは、ライムワイヤー(limewire)の使い方や無料ダウンロードの情報、パソコン初心者でもつかえるとても便利なソフト、日本語版無料ダウンロード方法、インストールのやり方、ライムワイヤー操作法についてもご紹介します。
スポンサードリンク
ライムワイヤーの初期設定
ライムワイヤーは便利なソフトですが、基本的にそれほど難しい設定をしなくても十分使用することができます。
しかし、そうはいっても、初期設定はある程度しないといけません。
初期設定は文章で説明するより、解説サイトをご覧いただいた方が良いと思います。図入りでわかりやすく解説しているサイトがあります。
GoogleやYahoo!で「ライムワイヤー 初期設定」で検索すれば、大体同じようなサイトが出てきますので、そちらへ飛んでいただいて初期設定をおこなってください。ごめんなさい。図入りで説明するのをさぼってます。
ライムワイヤーの初期設定をおこなえば、基本的な準備は全て完了いたしましたので、これからどんどんファイル共有の世界をお楽しみいただけたらと思います。
ちなみに、この無料ダウンロードできるLimeWireはすでに日本語版があります。検索で「ライムワイヤー 日本語」と調べてくる人がいると思いますが、ライムワイヤーは既にソフト自体が日本語版に対応しております。ですので、ライムワイヤー 日本語版なんてソフトはありませんのでお間違えなく。
LimeWireはすでに日本語化パッチがあらかじめソフトに混入されているのでライムワイヤーなんですね。
ライムワイヤーは世界中で愛されているソフトのわりに日本語が対応されている数少ない、ファイル共有ソフトです。それをいいことに著作権を違反したファイルを共有すること(例えば、洋楽の音楽ファイルなど)は止めてくださいね。
著作権違反の恐れがあるファイルは共有しないでください。
ライムワイヤー(LimeWire) 用語&拡張子解説1
LimeWireで使用される主な用語と拡張子について解説します。漢字・平仮名・カタカナの昇順、続いてローマ字の昇順に並べています。
アップ
アップロード。自分の持っているファイルを他人にあげること。
拡張子
ファイルの名前につく.以下の部分。例えば.txtであればテキストファイルで、.mpgであれば動画ファイルなどファイルの種類を見分けることができる。ただし、必ずしも拡張子が正しくつけられているとは限らない。
仮想ファイル
ソフトを使用してCDドライブと同じような動作をさせることができる。CD革命やDAEMONToolsのソフトで動作させることができるファイル。
キュー
順番待ちのこと。原則として先に並んだほうが先にダウンロードできる。
交換
ファイルを交換すること。
コーデック
動画を圧縮・伸張するプログラム。これがないと音楽や映像が出ない動画がある。DivXやXvidが有名。
シェアウェア
機能や起動回数が制限されるなどして使用することができるソフトウェアで、お金を払うことで続けて使用ができる。
速度
転送している速度。kb/sで表す。速度が速いほど数字が大きくなる。
ターボチャージ
接続品質が最高の状態。有料のPro版ではいつもこの状態になる。
ダウン
ダウンロード。他の人が持っているファイルを自分がもらうこと。
ライムワイヤー(LimeWire) 用語&拡張子解説2
チャット
個人と個人、又は複数と複数などがネットワークを通して会話をすること。
著作権
個人又は企業などの作者が持つ権利。勝手に人の著作物(fファイル)を不特定多数の人に配ったりしてはいけない。
ツール
プログラムやソフトのこと。
ビジー
込み合っていること。相手のパソコンがビジー状態だとファイルをもらうことはできない。
ファイアーウォール
コンピュータネットワークへ外部から侵入されるのを防ぐシステム。
フリーウェア
作者が著作権は持ったまま、他の人が自由にダウンロードなどして無料で使い続けることができるソフト。
ホスト
アップロードする相手側のコンピューターのこと。
レジューム
ダウンロード中のファイルを次回LimeWire起動時に途中からダウンロードを続けることができる機能。
割れず
Softwaresの最後の部分を取って作られた名前。市販ソフトなどを違法にコピーしたデータ。ウェアーズ、割れ物とも呼ばれる。
DivX
動画を観るためのコーデックの1つ。通常のバージョンは無償で配られている。圧縮効率が良く、動作速度も快適なことから普及している。
P2P
サーバを通さず個人間で通信ができるシステム。
Pro版
LimeWireのBASIC版の有料のもの。機能はより優れている。
UP0
アップロードゼロ、すなわちアップロードをしないこと。
ライムワイヤー(LimeWire) 用語&拡張子解説3
LimeWireで使用される主な用語と拡張子について解説します。漢字・平仮名・カタカナの昇順、続いてローマ字の昇順に並べています。
Xvid
動画を観るためのコーデックの1つ。
拡張子
LimeWireで使用される主な拡張子は画像(絵)・音楽・動画・圧縮ファイル・テキストファイルです。その他のファイルも設定で共有・ダウンロー
ドすることができます。
拡張子 頻度 サイズ 説明
txt 中 小 テキストファイルです。メモ帳で開くことができます。
bmp 少ない 小 画像ファイルです。
gif 少ない 小 画像ファイルです。
jpg 多い 小 フルカラー対応の画像ファイルです。
png 少ない 小 画像ファイルです。
zip 多い 圧縮前内容による 圧縮ファイルです。
lzh 少ない 圧縮前内容による 圧縮ファイルです。
rar 少ない 圧縮前内容による 圧縮ファイルです。
midi 少ない 小 音楽ファイルです。
wav 少ない 大 音楽ファイルです。
wma 中 中 音楽ファイルです。
mp3 多い 中 音楽ファイルです。平均してwavファイルの1/10のサイズ
mpg 多い 大 動画ファイルです。
avi 多い 大 動画ファイルです。
FCD 少ない 大 仮想ファイルです。CD革命のソフトを使用すればCDのように動作させることができます。FCDUtilityを使用して変換すればDAEMON Toolsで動作させることができます。
img 少ない 大 仮想ファイルです。DAEMON Toolsを使用すればCDのように動作させることができます。
スポンサードリンク
ライムワイヤー(limewire)使い方と無料ダウンロードでは、ライムワイヤー(limewire)の使い方や無料ダウンロードの情報です。ライムワイヤー(Lime Wire)はパソコン初心者でもつかえるとても便利なソフトです。パソコン初心者にもわかりやすいライムワイヤー(limewire)日本語版の使い方と無料ダウンロード情報、インストールの方法、ファイル共有、動画や音楽ファイルの探し方、検索、操作法についてもご紹介します。
Copyright ライムワイヤー(limewire)使い方と無料ダウンロード 2008